日本心理検査協会ならびに日本心理検査振興協会では、1993年より教育講演会を開催し、小・中・高等学校の先生方、教育行政・教育機関の先生方に毎年多数ご参加いただき、大好評をいただいてまいりました。
今年度参加をご希望される先生は、教育講演会のお申し込みフォームよりお申し込み下さい。
開催日 | テーマ | 講師(敬称略) |
---|---|---|
第1回 93. 11. 20 | 教育における情報開示 -公開の限界- | 森 隆夫/お茶の水女子大学教授 |
新しい学力観と評価基準 | 北尾倫彦/大阪教育大学教授 | |
第2回 94. 11. 5 | 達成動機・原因帰属から学習意欲を考える | 宮本美沙子/日本女子大学学長 |
豊かな学力を育む学校・学級経営 | 児島邦宏/東京学芸大学教授 | |
第3回 95. 11. 18 | 教育情報開示・児童の権利条約をめぐって | 菱村幸彦/国立教育研究所所長 |
世紀の学校と家庭の教育 | 深谷和子/東京学芸大学教授 | |
第4回 96. 11. 2 | いじめ・不登校を考える | 真仁田 昭/目白学園女子短期大学副学長 |
これからの教育と評価 | 石田恒好/文教大学教育学部学部長 | |
第5回 97. 11. 15 | これからのスクールカウンセリングのあり方 | 國分康孝/聖徳栄養短期大学教授 |
意欲を高める評価 | 杉原一昭/筑波大学教授 | |
第6回 98. 10. 31 | 学校における心理検査の活用 | 渡辺三枝子/筑波大学教授 |
学校教育の中のスクールカウンセリング | 菅野 純 /早稲田大学教授 | |
第7回 99. 10. 31 | 心と命を大切にする子どもを育てよう | 押谷由夫/文部省教科調査官 |
“自ら学ぶ意欲”を育てる | 櫻井茂雄/筑波大学助教授 | |
第8回 00. 10. 7 | 教育に生かすアセスメント | 石隈利紀/筑波大学心理学系助教授 |
これからの学習指導と評価 | 辰野千壽/ ( 財) 応用教育研究所長 | |
第9回 01. 10. 20 | 学校カウンセリングの視点と技術 | 黒沢幸子/目白大学助教授 |
新指導要録と教育評価 | 石田恒好/文教大学学長 | |
第10回 02. 10. 19 | 学校で活用するアサーション | 平木典子/日本女子大学教授 |
教育改革と新しい学校づくり | 無藤 隆 /お茶の水女子大学教授 | |
第11回 03. 10. 25 | 学校における育てるカウンセリングの実践 | 河村茂雄/都留文科大学教授 |
学力低下問題と評価の役割 | 北尾倫彦/京都女子大学教授 | |
第12回 04. 10. 23 | 人と人をつなぐカウンセリング | 田上不二夫/筑波大学教授 |
脳( 前頭前野) を活性化する | 大川一郎/立命館大学教授 | |
第13回 05. 10. 22 | 子どもたちの問題をどう理解するか | 沢崎達夫/目白大学教授 |
子どもと教師のための安全教育への提言 | 海保博之/筑波大学教授 | |
第14回 06. 10. 21 | ソーシャルスキル教育の理論と実際 | 渡辺弥生/法政大学教授 |
特別支援教育とアセスメント | 大六一志/筑波大学教授 | |
第15回 07. 10. 20 | 基礎学力向上をめざして | 市川伸一/東京大学大学院教授 |
データ・ベースド・スクールカウンセリング | 八並光俊/東京理科大学大学院教授 | |
第16回 08. 10. 25 | これからの生徒指導と学校カウンセリング | 庄司一子/筑波大学教授 |
特別支援教育におけるアセスメント | 藤田和弘/吉備国際大学学長 | |
第17回 09. 10. 31 | 教師の悩みとその支援 | 諸富祥彦/明治大学教授 |
これからの教育と学習評価 | 山森光陽/国立教育政策研究所研究員 | |
第18回 10. 11. 6 | 新しい学習評価とマネジメント | 天笠 茂/千葉大学教授 |
生き方、あり方の教育 | 國分康孝/東京成徳大学副学長 | |
第19回 11. 11. 5 | 保護者対応の実際 | 嶋﨑政男/立川市立第一中学校校長 |
特別支援教育に活かすアセスメント | 石隈利紀/筑波大学心理学系教授 | |
第20回 12. 11. 17 | 小・中・高等学校における発達障害がある子どもへの対応 | 月森久江/杉並区済美教育センター教授 |
新学習指導要領とキャリア教育 | 藤田晃之/国立教育政策研究所総括研究官 | |
第21回 13. 11. 16 | いじめを生まない学級経営 | 鹿嶋真弓/高知大学准教授 |
小・中・高等学校におけるキャリア教育 | 三村隆男/早稲田大学大学院教授 | |
第22 回 14. 11. 8 | 教師の職業性ストレス | 清水安夫/国際基督教大学准教授 |
教科化時代の道徳授業とこれからの評価 | 永田繁雄/東京学芸大学教授 | |
第23回 15. 11. 7 | 発達障害者の就労支援 | 梅永雄二/早稲田大学教授 |
21 世紀に求められる学力 | 安彦忠彦/神奈川大学特別招聘教授 | |
第24回 16.11.12 | 変わる! キャリア教育 | 長田 徹/国立教育政策研究所総括研究官 |
アクティブ・ラーニングによる学びとその評価 | 上條晴夫/東北福祉大学教授 | |
第25回 17.11.11 | 発達障害のアセスメントと指導・援助 | 小貫 悟/明星大学教授 |
新学習指導要領における授業づくりと評価 | 奈須正裕/上智大学教授 | |
第26回 18.11.3 | 学校に活かす認知行動療法 | 嶋田洋徳 /早稲田大学教授 |
習得における『主体的・対話的で深い学び』 | 市川伸一/東京大学教授 | |
第27回 19.10.26 | 指導要録はどう変わったか~学習評価はどう変わりつつあるか~ | 鈴木秀幸/教育評価総合研究所代表理事 |
子ども虐待の理解と支援~虐待傾向のある親の心理社会的特徴を中心に〜 | 西澤哲/山梨県立大学教授 | |
第28回 20.10.24 | 生徒指導上の諸課題と学校指導体制 【オンライン研修】 | 宮古紀宏/国立教育政策研究所 統括研究官 |
第29回 21.8.28 | 授業と家庭学習の連携 ~自立した学習者を育てるために~【オンライン研修】 | 篠ヶ谷圭太/日本大学経済学部教授 |
第30回 21.10.30 | 生徒や保護者の心に一歩近づく~その方法~【オンライン研修】 | 菅野純/早稲田大学名誉教授 |
第31回 22.8.27 | 児童生徒のメタ認知をどう捉え、学習指導に生かすか【オンライン研修】 | 宮本友弘/東北大学教授 |
第32回 22.10.29 | 「主体的に学習に取り組む態度」の評価と育成~コロナ禍で無気力になりがちな子どもたちに、目標を持たせて取り組ませるには~【オンライン研修】 | 櫻井茂男/筑波大学名誉教授 |
第33回 23.8.25 | 資質・能力を育む学習評価~評価を生かした授業づくり~【オンライン研修】 | 石井英真/京都大学准教授 |
第34回 23.10.28 | 睡眠中の夢と心の健康 ~ストレス社会を生き抜くための「夢」による心理支援~【オンライン研修】 | 松田英子/東洋大学教授 |